数週間前に、これから自分がミステリー小説にハマって行くだろう未来を予想している、というような事をブログに書いた。そして、実際その通りになっている。
今は、完全なるミステリー初心者。その僕が、これから初心者を脱し、中級、あわよくば上級者となっていくことができるだろうか。その未来が見えるかと言われれば、見えるとは言えない。余計な事は言わないでおく。笑
ただ、以前に読んだ浦賀和宏さんの『こわれもの』という小説の中の言葉を再び引用するけれども、
現在は過去の総和によって決定され、未来は現在の総和によって決定される。
ということで、現在の総和を増やすために、これから色々と国内外のミステリー小説を、できる限りたくさん読んでいきたいなと思っている。
そして、このブログに記録し、成長の証として残していこう、などと考えている。成長するかどうかは別として。
その、成長か衰退かの過程の中に、読んで下さる方々にとって有益な情報がもし有るようであれば、それは嬉しい限りであるし、無いにしても、僕を憎まないでほしい。
憎しみは様々な動機になり得る。
と、初心者らしい発言をしたところで思う。僕のような、ミステリー初心者で、これから勉強したいな、なんて思っている人は意外と多いのではないか。これは勝手な推測だけれども。
そのような人達がいるだろうことを想像し、その想像の中でその人達と共有、共感しつつ、様々なミステリー小説を読み進めていこうと思う。
だって、ひとりじゃ寂しいもの。
自分の周辺にいないしさ。だから結局ブログに書いているのだけれども。
このミステリー小説面白いよ。っていうのが伝わる文章が書けるようになったら、それが成長かもしれない。そうなったら脱初心者と言ってもいいのかなと思う。
そもそも文章力がないという悩みを忘れてはいけないが。笑
ああほら。ひとつ小説を紹介しようと書き始めたのに、全然そこには行かずに終わりそうだ。やはりブログを書くのに構成はしっかりと考えなければならないのかもしれない。
毎回とりあえず書き始めて、なんとなく紹介する本の内容にフェードインしていく。そんな書き方をしてきた。
うーん。構成か。
向いていない気がするな。型にはまるのが苦手だ。笑
本当に、皆さんのブログは上手にまとめてらっしゃってて、感心しっぱなしである。
ミステリーを勉強する前に、ブログの書き方、文章の書き方を勉強するのが先なのかもしれない。でも、やらない。ミステリー小説、読みたいもの。笑
もはや何を書いているのか分からなくなってきた。まあ、ここまで読む人も稀有であろうから、気にしない。
書くのも楽しい。けど飽きてきたので、そろそろお風呂に入ってミステリー小説を読むとしよう。
アガサクリスティ2冊目。『アクロイド殺し』